【投資その8】投資初心者41歳の株式投資 1月の状況報告

のぶさん

1月は株価下がりまくりでしたね・・・汗

おはにちわ!ノブログです!

2月になり当ブログを開設した目的のひとつ、レンタルスペースを遂に開始しました。

その準備のためブログの更新やTwitterのリプ周りが全くできない状況になり、ようやく1月の株の報告です汗

なおレンタルスペースは2月16日に無事開業しましたので、また改めてブログに書いていければと思ってます。

それではまだまだ少ない投資額ですが、なにか参考になれば嬉しいです♪

株式投資 1月の購入とポートフォリオ

1月はつみたてNISAと米国ETFの買い増しのみとなっております。

続いて1月の購入額と前月からの増減はこちら。

カテゴリ

前月評価額

1月購入額

1月評価額

前月増減

つみたてNISA

¥1,633,277

¥31,810

¥1,572,731

¥92,356

国内個別株

¥608,077

¥0

¥602,271

¥5,806

米国個別株

¥350,040

¥0

¥298,534

¥51,506

米国ETF

¥906,227

¥92,824

¥938,404

¥60,647

合計

¥3,497,621

¥124,634

¥3,411,940

¥210,315

世の中の状況に合わせるように全てマイナスでした。

つみたてNISA

引き続き好調な推移です。

銘柄名

保有数

取得単価

評価額

評価損益

評価損益率

楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド

279,473

¥331,035

¥443,272

¥112,237

33.90%

楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド

292,385

¥393,404

¥551,964

¥158,560

40.30%

大和-iFree 8資産バランス

179,291

¥219,541

¥259,954

¥40,413

18.41%

レオス-ひふみプラス

68,784

¥298,130

¥317,541

¥19,411

6.51%

 

合計

¥1,242,110

¥1,572,731

¥330,621

26.62%

12月末の評価損益率が全体で約35%ですから大きく落ち込みましたね。

ですが2018年から積み立ててることもあり、1月の大きな下げがあってもまだまだプラス。

積立投資はいかに日々の株価に惑わされずにコツコツ積み立てていくか、が大切と強く思いますね。

国内個別株

相変わらずただ保持しているのみですw

銘柄コード

銘柄名

保有数

取得単価

評価額

評価損益

評価損益率

3048

ビックカメラ

100

¥52,400

¥101,600

¥49,200

93.89%

8267

イオン

165

¥240,239

¥436,837

¥196,598

81.83%

1659

IS米国リートETF

6

¥15,120

¥16,314

¥1,194

7.90%

1678

NFインド株

200

¥43,400

¥47,520

¥4,120

9.49%

   

合計

¥351,159

¥602,271

¥251,112

71.51%

つみたてNISAや米国株ほど評価損益率の減少も小さかったです。

引き続き保持し続け、株主優待を楽しみにするのが続くと思いますw

米国個別株

「GoPro」を引き続き保有中です。

銘柄コード

銘柄名

保有数

取得単価

評価額

評価損益

評価損益率

GPRO

ゴープロ

295

¥365,225

¥298,534

¥66,691

(18.26%)

評価損益率が12月末のマイナス1万から更に拡大しましたw

GoProに関しては本気で製品が欲しくなってて、買うまで株も保持しようかな、と思い始めてます。

米国ETF

1月は4銘柄の買い増しを行ってます。

銘柄コード

銘柄名

保有数

取得単価

評価額

評価損益

評価損益率

VTI

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF

7

¥189,784

¥182,397

¥7,387

(3.89%)

QQQ

インベスコQQQ 信託シリーズ1

8

¥354,535

¥330,113

¥24,422

(6.89%)

SPYD

SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF

16

¥84,529

¥89,129

¥4,600

5.44%

HERO

グローバルX ヒーローズ(ゲーム&eスポーツ)ETF

7

¥23,678

¥21,784

¥1,894

(8.00%)

BND

バンガード・米国トータル債券市場ETF

6

¥59,581

¥56,770

¥2,811

(4.72%)

AGG

iシェアーズ コア米国総合債券ETF

6

¥77,999

¥74,465

¥3,534

(4.53%)

IYR

iシェアーズ 米国不動産 ETF

6

¥75,473

¥72,703

¥2,770

(3.67%)

EPI

ウィズダムツリー インド株収益ファンド

18

¥75,919

¥76,825

¥906

1.19%

VWO

バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF

6

¥35,042

¥34,218

¥824

(2.35%)

   

合計

¥976,540

¥938,404

¥38,136

(3.91%)

12月末にプラスだった評価損益はマイナスに転じてます

1月の新しい買い増しは以下の銘柄。

銘柄コード

銘柄名

購入数

購入金額

VTI

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF

1

¥28,031

QQQ

インベスコQQQ 信託シリーズ1

1

¥46,370

SPYD

SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF

2

¥9,807

EPI

ウィズダムツリー インド株収益ファンド

2

¥8,616

   

合計

¥92,824

ちなみに2月は1銘柄も買ってません。

レンタルスペースでまとまったお金が必要なこともあり、一旦買うのをやめております。

レンタルスペースの経営が安定して黒字になれば改めて買いましていきたいな、と考えております。

まとめ

というわけで1月の状況のご報告でした。

日本も米国も株価低下した月であり、低調な1ヶ月となりました。

のぶさん

あまり動けてもないですし、世の中の流れに流されるままですかね・・・苦笑

今はレンタルスペースの対応の方が優先されてるね

くまさん

冒頭にも記載の通り、レンタルスペースの対応を1月から開始しており、ほとんど株の確認はしてませんでした。

元々積立で長期保有が前提の買い方ではあるので、それはそれでいいのでしょうが。

当面はレンタルスペースのサイト準備、個人事業主として開業したので経費など含めた状況整理に時間を使うことになる見込み。

レンタルスペースや個人事業主の話は改めてブログにまとめていければと考えております。

あとは4月のマラソン大会も徐々に迫ってきてるので、そちらの準備や状況報告もどこかのタイミングでできれば、と。

それではっ!

↓↓つみたてNISAなら楽天カードで楽天証券がお得♪↓↓

  • この記事を書いた人

のぶ

【山を駆ける体脂肪率1桁の41歳サラリーマン】|会社依存を脱却する|不動産会社→広告代理店|子供といる時間を増やしたい|つみたてNISA、米国株ETF、米国個別株に投資|好きな言葉:先義後利

-株式投資
-, , ,