【投資その7】投資初心者41歳の株式投資 12月の状況報告

のぶさん

12月はボーナス月のため米国ETFの買い増しを実施。オミクロン株の影響やいかに?

おはにちわ!ノブログです!

12月終わってからしばらく経ってしまいましたが、12月の株の報告です(もはやただの備忘録的なものに・・・)

まだまだ少ない投資額ですが、なにか参考になれば嬉しいです♪

株式投資 12月の購入とポートフォリオ

12月は本業でボーナスが支給されました♪この時代にありがたいことです!

ボーナスが支給されたため、米国ETFを買い増しております。

その結果米国ETFが15%→26%となり、つみたてNISAは50%を切りました。

続いて12月の購入額と前月からの増減はこちら。

カテゴリ

前月評価額

12月購入額

12月評価額

前月増減

つみたてNISA

¥1,583,906

¥34,200

¥1,633,277

¥15,171

国内個別株

¥605,250

¥0

¥608,077

¥2,827

米国個別株

¥344,105

¥0

¥350,040

¥5,935

米国ETF

¥438,135

¥446,381

¥906,227

¥21,711

合計

¥2,971,396

¥480,581

¥3,497,621

¥45,644

いずれも購入額を考慮してもプラスで終わっております。

つみたてNISA

引き続き好調な推移です。

銘柄名

保有数

取得単価

評価額

評価損益

評価損益率

楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド

272,627

¥320,118

¥452,451

¥132,333

41.34%

楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド

285,752

¥380,793

¥574,190

¥193,397

50.79%

大和-iFree 8資産バランス

177,846

¥217,452

¥264,279

¥46,827

21.53%

レオス-ひふみプラス

67,042

¥289,843

¥342,357

¥52,514

18.12%

 

合計

¥1,208,206

¥1,633,277

¥425,071

35.18%

全体の評価損益率は11月からほぼ変わらず35%台をキープ。

全米・全世界は引き続き高い損益率をキープしております。

今後必ずプラスになるとは言えないものの、まだ投資してない方はまずつみたてNISAを、は強く思います。

国内個別株

相変わらずただ保持しているのみですw

銘柄コード

銘柄名

保有数

取得単価

評価額

評価損益

評価損益率

3048

ビックカメラ

100

¥52,400

¥96,300

¥43,900

83.78%

8267

イオン

165

¥240,240

¥446,985

¥206,745

86.06%

1659

IS米国リートETF

6

¥15,120

¥17,412

¥2,292

15.16%

1678

NFインド株

200

¥43,400

¥47,380

¥3,980

9.17%

   

合計

¥351,160

¥608,077

¥256,917

73.16%

12月はボーナスがあったので株主優待狙いで国内株を買うつもりでした。

でも米国ETFを買ったり家電故障に見舞われたりなどで結局買えず苦笑

なので特に保有状況に変化はないです。

国内株は当面、保有数も変わらず流れに身を任せることになりそうです苦笑

米国個別株

「GoPro」を引き続き保有中です。

銘柄コード

銘柄名

保有数

取得単価

評価額

評価損益

評価損益率

GPRO

ゴープロ

295

¥364,687

¥350,040

¥14,647

(4.02%)

評価損益率がマイナスのままだったので売れかっただけだったんですけど汗

本当はこういう塩漬けがよくない、って頭ではわかってるものの上がるかもって考えちゃうんですよね。

こういう取引をうまくできるようになりたいです。

米国ETF

12月は本業でボーナスが出たため各銘柄買い増しを行い、11月から約2倍になりました。

銘柄コード

銘柄名

保有数

取得単価

評価額

評価損益

評価損益率

VTI

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF

6

¥161,604

¥166,723

¥5,119

3.17%

QQQ

インベスコQQQ 信託シリーズ1

7

¥307,858

¥320,519

¥12,661

4.11%

SPYD

SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF

16

¥74,641

¥77,432

¥2,791

3.74%

HERO

グローバルX ヒーローズ(ゲーム&eスポーツ)ETF

7

¥23,642

¥22,726

¥916

(3.87%)

BND

バンガード・米国トータル債券市場ETF

6

¥59,493

¥58,523

¥970

(1.63%)

AGG

iシェアーズ コア米国総合債券ETF

6

¥79,971

¥78,776

¥1,195

(1.49%)

IYR

iシェアーズ 米国不動産 ETF

6

¥75,362

¥80,199

¥4,837

6.42%

EPI

ウィズダムツリー インド株収益ファンド

16

¥67,230

¥67,175

¥55

(0.08%)

VWO

バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF

6

¥34,991

¥34,154

¥837

(2.39%)

   

合計

¥884,792

¥906,227

¥21,435

2.42%

ボーナス時に買い増しを、とは思ってたものの、2倍にするのは少しやりすぎたかな、と苦笑

国内株を買わなかったのは米国ETFを買ったのは間違いなく一因です。

(プラス国内株検討中に冷蔵庫が壊れて買い替えたことも大きいです苦笑)

12月の新しい買い増しは以下の銘柄。

まずは通常の給料後の月初買い増し分です。

銘柄コード

銘柄名

購入数

購入金額

VTI

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF

1

¥26,461

QQQ

インベスコQQQ 信託シリーズ1

1

¥43,851

SPYD

SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF

2

¥9,201

EPI

ウィズダムツリー インド株収益ファンド

2

¥8,216

   

合計

¥87,729

続いてボーナス支給後の12月中旬の買い増し分。

銘柄コード

銘柄名

購入数

購入金額

VTI

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF

2

¥54,562

QQQ

インベスコQQQ 信託シリーズ1

2

¥91,120

SPYD

SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF

4

¥18,706

HERO

グローバルX ヒーローズ(ゲーム&eスポーツ)ETF

4

¥12,945

BND

バンガード・米国トータル債券市場ETF

4

¥39,035

AGG

iシェアーズ コア米国総合債券ETF

4

¥52,418

IYR

iシェアーズ 米国不動産 ETF

4

¥50,270

EPI

ウィズダムツリー インド株収益ファンド

4

¥16,774

VWO

バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF

4

¥22,822

   

合計

¥358,652

購入している銘柄がいいものかどうかは現時点ではわからないですが、上記銘柄で今後も買い増し予定。

月初購入の4銘柄以外はボーナス時のみの買い増しになると思いますが、定期的に積み立てていきます。

と言いつつ、今後の株の勉強によりスタイルが変わる可能性は大いにありますが汗

まとめ

というわけで12月の状況のご報告でした。

コロナのオミクロンの影響もありつつも、プラスで推移できた月でした。

のぶさん

正直株価どうこうよりもオミクロンの行方が心配です・・・

また緊急事態宣言とか出て行動に制限出るのはね・・・

くまさん

趣味としているランニングで大会にエントリーしたこともあり、感染爆発が来ないことを祈るばかり!

(2020年はエントリーした大会がどんどん中止となり、参加費を損してばかりでしたから・・・)

まずは自身が感染しないように対策をしっかりとしないとですね!

健康でなければ株で資産増えても全く意味がないですからね苦笑

それではっ!

↓↓つみたてNISAなら楽天カードで楽天証券がお得♪↓↓

  • この記事を書いた人

のぶ

【山を駆ける体脂肪率1桁の41歳サラリーマン】|会社依存を脱却する|不動産会社→広告代理店|子供といる時間を増やしたい|つみたてNISA、米国株ETF、米国個別株に投資|好きな言葉:先義後利

-株式投資
-, , ,