【投資その5】投資初心者40歳の株式投資 10月の状況報告

のぶさん

10月はETFとつみたてNISAの積み立てのみですが汗、株式投資の定例報告をしていきます

10月も今日で終わり、今年も残り3ヶ月ですね。

投資をされてる方々と比べるととても少ない投資額ですが、今月のの状況報告です。

まだまだ少ない投資額ですが、なにか参考になれば嬉しいです♪

株式投資 10月の購入とポートフォリオ

米国ETFとつみたてNISAのみの購入で、ほとんど動けずな1ヶ月でした。。。

つみたてNISAが55%は先月と変わらず、米国ETFが9%→13%に伸びたので長期投資狙いの自分としては悪くない伸びと思いたい。

続いて10月の購入額と前月からの増減はこちら。

カテゴリ 前月評価額 10月購入額 10月評価額 前月増減
つみたてNISA ¥1,460,926 ¥32,200 ¥1,532,685 ¥71,759
国内個別株 ¥665,269 ¥0 ¥594,718 ¥70,551
米国個別株 ¥291,121 ¥0 ¥291,017 ¥104
米国ETF ¥246,032 ¥81,363 ¥349,008 ¥102,976
合計 ¥2,663,348 ¥113,563 ¥2,767,428 ¥104,080

つみたてNISAと米国ETFは日本以外が中心なこともあり購入額以上の伸びました。

優待狙いの日本株の影響が大きく、全体では購入額を下回る前月増加額に留まってます。

つみたてNISA

引き続き好調な推移です。

銘柄名 保有数 取得単価 評価額 評価損益 評価損益率
楽天-楽天・全世界株式
インデックス・ファンド
258,832 ¥297,760 ¥416,745 ¥118,985 39.96%
楽天-楽天・全米株式
インデックス・ファンド
264,742 ¥355,001 ¥521,519 ¥166,518 46.91%
大和-iFree 8資産バランス 174,908 ¥213,142 ¥257,604 ¥44,462 20.86%
レオス-ひふみプラス 63,784 ¥273,174 ¥336,817 ¥63,643 23.30%
  合計 ¥1,139,077 ¥1,532,685 ¥393,608 34.55%

全体の評価損益率は9月から2%近く上がってます。

ですが銘柄で見ると、楽天の2つと大和が上がり、ひふみが下げてる状況です。

インデックスがーアクティブがーではなく、日本の株価の影響でしょうね汗

日本のインデックスファンドは持ってないので見てませんが、苦しい1ヶ月だったのでしょうか。

国内個別株

岸田ショック苦笑を受けて優待狙いの株はもろに影響を受けてます。

銘柄コード 銘柄名 保有数 取得単価 評価額 評価損益 評価損益率
3048 ビックカメラ 100 ¥52,400 ¥98,100 ¥45,700 87.21%
8267 イオン 165 ¥240,240 ¥431,970 ¥191,730 79.81%
1659 IS米国リートETF 6 ¥15,120 ¥16,248 ¥1,128 7.46%
1678 NFインド株 200 ¥43,400 ¥48,400 ¥5,000 11.52%
    合計 ¥351,160 ¥594,718 ¥243,558 69.36%

売る気は特にないですし評価損益はまだまだプラスなので特に気にしないことにしてます。

米国リートやインドは着実に伸びてるので積み立てるのもありかな、と思ってます。

米国個別株

デイトレードはまだしも、スイングトレードくらいの頻度で売買したかったのですが。

銘柄コード 銘柄名 保有数 取得単価 評価額 評価損益 評価損益率
KRUS くら寿司USA 60 ¥311,921 ¥290,623 ¥21,298 (6.83%)

見事になにもしない1ヶ月でした苦笑

こうなってくるとどうしようか迷いますが、一旦保持かな。

米国ETF

先月は損益率が-2%でしたがプラスに転じました。

銘柄コード 銘柄名 保有数 取得単価 評価額 評価損益 評価損益率
VTI バンガード・トータル・
ストック・マーケットETF
2 ¥51,829 ¥53,978 ¥2,149 4.15%
QQQ インベスコQQQ 信託シリーズ1 3 ¥125,477 ¥131,809 ¥6,332 5.05%
SPYD SPDR ポートフォリオS&P 500
高配当株式ETF
8 ¥36,701 ¥36,780 ¥79 0.22%
HERO グローバルX ヒーローズ
(ゲーム&eスポーツ)ETF
3 ¥10,456 ¥10,073 ¥383 (3.66%)
BND バンガード・米国トータル
債券市場ETF
2 ¥19,854 ¥19,467 ¥387 (1.95%)
AGG iシェアーズ コア米国総合債券ETF 2 ¥26,652 ¥26,152 ¥500 (1.88%)
IYR iシェアーズ 米国不動産 ETF 2 ¥25,452 ¥26,152 ¥700 2.75%
EPI ウィズダムツリー インド株
収益ファンド
8 ¥32,918 ¥34,099 ¥1,181 3.59%
VWO バンガード・FTSE・エマージング・
マーケッツETF
2 ¥11,814 ¥11,531 ¥283 (2.40%)
    合計 ¥341,153 ¥350,041 ¥8,888 2.61%

資金的に全銘柄に追加投資していくのは難しいので、今月は以下の銘柄のみ。

銘柄コード 銘柄名 購入数 購入金額
VTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETF 1 ¥24,637
QQQ インベスコQQQ 信託シリーズ1 1 ¥39,384
SPYD SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF 2 ¥8,914
EPI ウィズダムツリー インド株収益ファンド 2 ¥8,428

ボーナス月以外は上記銘柄のみを購入していく予定です。

米国はダウもNASDAQもS&P500も伸びましたね。

まだまだ勉強中の身ですが、初心者から見ても米国優先は揺るがないな、とおもってます。

まとめ

岸田さんが総理になってから、投資する人にとってはきな臭い話が続いてますね。

「金融所得課税を引き上げる」「NISAに課税する」など・・・

のぶさん

NISAは非課税制度が売りなのに課税したらなにが売りなの?苦笑

年間の投資上限額が決まってるから、投資し過ぎの防止とか?

くまさん

日本人は貯蓄が多いから投資に回してー、というのはなんなんでしょうね苦笑

最近は就職氷河期の暗い話題も多いですね、選挙前だからかな(自分は氷河期世代なので気になる)

自分自身はポジティブなことにたくさん触れるようにしても、やはり社会の流れってのは重要。

周囲は気にしない、と言っても就職氷河期世代が老人になったら社会はどうなるんだろう、と思うのです。

息子がいるからより気になるんでしょうね、治安とかにも関わってくるだろうし。

自分の家族はお金とかで困らないようにしたとしても、社会は家の中だけで完結しないじゃないですか。

子どもの心はまだまだ弱くて、学校などで敏感にいろいろなことを感じ、希望を持ち絶望も感じると思うんですよね。

希望が上回ればいいですが、絶望が上回ってしまった時、子どもたちは明るく生きていけるのでしょうか。

自分自身のできることは少ないですが、家族や周囲にポジティブを振りまいていきたいな、と思ってます。

家族を困らせないために、投資や副業も含めてもっともっと勉強して、コツコツと積み上げていきたい。

衆議院選挙の今日、改めて思うことで11月も成長できる1ヶ月を過ごしたい。

それではっ!

↓つみたてNISAなら楽天カードで楽天証券がお得♪

  • この記事を書いた人

のぶ

【山を駆ける体脂肪率1桁の41歳サラリーマン】|会社依存を脱却する|不動産会社→広告代理店|子供といる時間を増やしたい|つみたてNISA、米国株ETF、米国個別株に投資|好きな言葉:先義後利

-株式投資
-, , ,