
まだまだ投資額は多くないですが、株式投資の定例報告をしていきます
9月も終わり今年も残り3ヶ月ですね。
投資をされてる方々と比べるととても少ない投資額ですが、今後毎月の状況を報告していきます。
投資をしてない方々からすると、額が少ないから参考になるのではないでしょうか(笑)
なお今回は初報告ということもあり、前月比などが一切ありません汗
来月以降前月比や1ヶ月の購入額を報告していきますので、宜しくお願いいたします。
株式投資 9月末のポートフォリオ
改めて投資している株式について記載します。
・つみたてNISA
・国内個別株
・米国個別株
・米国ETF
9月末のポートフォリオは以下のとおりです。

2018年から始めてるつみたてNISAは既に100万以上買ってることもあり、55%と最も高いですね。
それではカテゴリごとに見てみたいと思います。
つみたてNISA
対象投信が全て含み益とのニュースも出たつみたてNISA。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL240YD0U1A820C2000000/
早い話、誰がやっても負けることがないボーナスステージな状況ですねw
なので私も当然利益が出てるのですが、買ってる投信にセンスが出るんでしょうね汗
銘柄名 | 保有数 | 取得単価 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 250,841 | ¥285,281 | ¥387,699 | ¥102,418 | 35.90% |
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド | 264,742 | ¥340,590 | ¥481,592 | ¥141,002 | 41.40% |
大和-iFree 8資産バランス | 173,252 | ¥210,743 | ¥250,609 | ¥39,866 | 18.92% |
レオス-ひふみプラス | 61,988 | ¥263,814 | ¥341,026 | ¥77,212 | 29.27% |
合計 | ¥1,100,428 | ¥1,460,926 | ¥360,498 | 32.76% |
全世界・全米に投資している額が大きいことから、つみたてNISA全体で32%超えの評価益です。
ちなみに現在の投資比率は全米37%・全世界32%・ひふみ24%・大和6%となっております。
毎日積立でほぼ満額(月3.3万円)になるよう購入中、これ以上細かくしようのないドルコスト平均法で購入してます。
※毎月と毎日だとそこまで変わらないらしいですが・・・
国内個別株
国内個別株は株主優待狙いがメインとなっており、買い増しなどの予定はありません。
と言いつつ、先日米国REITとインド株のETFを買っておりました・・・汗
※国内ETFを別にすると管理が面倒なので、国内個別株に入れてます
銘柄コード | 銘柄名 | 保有数 | 取得単価 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
3048 | ビックカメラ | 100 | ¥52,400 | ¥105,700 | ¥53,300 | 101.72% |
8267 | イオン | 165 | ¥240,240 | ¥497,145 | ¥256,905 | 106.94% |
1659 | IS米国リートETF | 6 | ¥15,120 | ¥15,024 | ¥96 | (0.63%) |
1678 | NFインド株 | 200 | ¥43,400 | ¥47,400 | ¥4,000 | 9.22% |
合計 | ¥351,160 | ¥665,269 | ¥314,109 | 89.45% |
結婚(2010年)したときによく使うお店の優待狙いで買ったのですが、当時は株価も安かったから、ほぼ倍の株価になってます。
ETFも含め特に売るつもりもないので、基本は毎月の減額の報告だけになりそうです。
米国個別株
米国個別株は現在「くら寿司」だけ持ってます。
我が家はくら寿司が大好きですw(息子がビッくらポンが大好きなのです)
銘柄コード | 銘柄名 | 保有数 | 取得単価 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
KRUS | くら寿司USA | 60 | ¥306,282 | ¥291,212 | ¥15,070 | (4.92%) |
10倍株の本を出されてる朝香さんが出された書籍の厳選銘柄にも入ってるくら寿司、値上がりを期待して保持予定です。
デイトレードに近いこともやりたいな、と考えており、そのうち10万円くらいで個別株を買い足そうと思ってます。
なお、9月30日時点では評価損益マイナスですが、その後プラスに転じております。
米国ETF
つみたてNISAとともに積み立てていきたいと考えているのが米国ETFです。
現在の保持状況は以下の通りです。
銘柄コード | 銘柄名 | 保有数 | 取得単価 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
VTI | バンガード・トータル・ストック・マーケットETF | 1 | ¥26,098 | ¥25,122 | ¥976 | (3.74%) |
QQQ | インベスコQQQ 信託シリーズ1 | 2 | ¥83,576 | ¥80,414 | ¥3,162 | (3.78%) |
SPYD | SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF | 6 | ¥27,065 | ¥26,757 | ¥308 | (1.14%) |
HERO | グローバルX ヒーローズ(ゲーム&eスポーツ)ETF | 3 | ¥10,268 | ¥9,303 | ¥965 | (9.40%) |
BND | バンガード・米国トータル債券市場ETF | 2 | ¥19,494 | ¥19,129 | ¥365 | (1.87%) |
AGG | iシェアーズ コア米国総合債券ETF | 2 | ¥26,170 | ¥25,705 | ¥465 | (1.78%) |
IYR | iシェアーズ 米国不動産 ETF | 2 | ¥23,886 | ¥23,279 | ¥607 | (2.54%) |
EPI | ウィズダムツリー インド株収益ファンド | 6 | ¥23,841 | ¥25,206 | ¥1,365 | 5.73% |
VWO | バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF | 2 | ¥11,600 | ¥11,117 | ¥483 | (4.16%) |
合計 | ¥251,998 | ¥246,032 | ¥5,966 | (2.37%) |
見事にマイナスだらけ・・・苦笑
8月頭に初めて買ったのですが、『FIRE 最強の早期リタイア術』の影響を受けて幅広く買ってます苦笑
流石に毎月上記を幅広く買うのは予算がキツいので、現在はVTI・QQQ・SPYD・EPIに絞ろうと思います。
毎月月初の土日に積み立てようと考えているため、10月は今日が仕込みタイミングですね。
まとめ
9月末の保有している株の状況について記載しました。
来月以降は前月比や月の投資額も記載しながら報告していきます。
見ていただいておわかりかと思いますが、投資額は決して多くないと思います。
なので投資額が多くない場合の参考になればな、と思います。
ここからプラスにできるか、マイナスになるか・・・、毎月報告していきますので宜しくお願いいたします。
(報告するからには絶対にプラスにしたい!)