【雑記】2022年の目標について

突然ですが2月に2つの資格試験を受けることになり勉強中でございます。

そのため株式投資の勉強もほとんどできておらず、更新できない状況が続いてます汗

(投資信託などの積立しかできてないため、個別株は大きく下がっている状況・・・)

ただブログの更新が全くできていないのもよくないので、2022年の目標を書いていきます。

2022年の目標

副業やプライベートで7つの目標を立てております!

・レンタルスペースで月収10万にする!
・株式投資資産400万達成する!
・ブログで収益発生させる!
・Twitterでフォロワー5000人達成する!
・富士五湖マラソン62km完走する!
・トレランレース50km以上完走する!
・50冊読書する!

レンタルスペースで月収10万にする!

このブログを立ち上げた理由のひとつが「レンタルスペース挑戦」を残していきたいと思ったから。

現時点ではまだ物件の契約もできておらず、始めることができておりません。。。

「レンタルスペースってなに?」という方のために簡単に説明をしますと・・・

マンションなどの一室を貸し出すものです。
時間貸しの場合が多く、用途は貸し会議室やサロン、パーティーなど多種多様です。
個人がマンションなどを賃貸契約し、部屋をレンタル用に仕立てる必要はあるものの、不動産投資などと比べ初期投資が抑えられることが特徴です。

2022年の早いうちに、とにかく1件はレンタルスペースが開始できればと考えております!

株式投資資産400万達成する!

現在の評価額が約350万なのでかなり現実的な目標ではあります。

最近米国も株価が下がってるので不安はあるものの。。。

今は資格勉強を優先してますが、資格試験が終わる3月以降は株式投資の勉強も再開しもっと能動的に動いていきたいですね。

ブログで収益発生させる!

このブログでとにかく1円でも収益を上げたい、と考えてます。

ブログで収益上げるのって、かなり凄いことだと思うんですよね。

だって誰もが0から開始してるわけじゃないですか。

産みの苦しみを味わい、収益書いてるんだから本当に凄いと思ってます。

事実、ブログ開設して3ヶ月以上、アドセンスは落ちるしアフィの売上はないし苦笑

とにかくまずは1円!売上を必ず生み出します!

Twitterでフォロワー5000人達成する!

現在620人程度(1月23日時点)なので、まだまだ遠い目標です。

1日1ツイートを心掛けてますが、たったの140文字が本当に難しい!

140文字で伝えたいことを伝えられるようになればライティングスキル伸びると思ってまして。

ライティングスキルが伸びれば本業にも副業にも確実に活かせると考えております。

なので全力でTwitterをやっていきたいための目標フォロワー数ですね。

必ずや達成します!

富士五湖マラソン62km完走する!/トレランレース50km以上完走する!

趣味で続けているランニングのレベルを引き上げたいと考えております。

これまでフルマラソンやトレランの30kmは完走しており、距離を伸ばして行きたいと考えてます。

そもそもレースが行われるのかが不明な今日このごろではありますが・・・汗

ちなみにTwitterは最初投資系をツイートしてこうと思ってたのですが、最近は運動がメインになってます。

ランニングや筋トレは普段から実施してるから大変ツイートしやすいんです。

なのでブログでもランニングやトレランの話をアップしていきたいと考えております。

50冊読書する!

大変お恥ずかしい話ですが、40歳までほとんど読書をしない人生でした苦笑

40歳に「お金の大学」を読み投資や副業を意識し、勉強のために読書を始めました。

そしたら読書の面白いことw。なんでこれまで本を読まなかったのかと思いました。

本には先人の知恵など学ぶことがとても詰まってるので、利用しない手はないですよね。

1週間に1冊は読みたいな、と考えているので年間50冊読めればと考えております。

まとめ

というわけで2022年の目標についてでした。

ブログに書いたからにはやりきっていくしかない!

逃げ道をなくすためにもここに書いて、コツコツとやっていきたいと思ってます。

年末に振り返ったときに、例え達成できないとしてもやりきったと思えるように!

ちなみに本業はまだ迷いがあり目標としては立ててない状況です。

やっていきたいことは色々とあるんですけど、本業もしっかりとこなしていきたいですね。

とても良い1年になるように、コツコツと日々を積み上げていきます!

それではっ!

  • この記事を書いた人

のぶ

【山を駆ける体脂肪率1桁の41歳サラリーマン】|会社依存を脱却する|不動産会社→広告代理店|子供といる時間を増やしたい|つみたてNISA、米国株ETF、米国個別株に投資|好きな言葉:先義後利

-雑記
-,